![]() |
<最小限の調味料でたけのこ風味がいきる!> |
▼材料 タケノコ(生) 1本(茹でたもの300gを使う) 油揚げ 1/2枚 米 3合 だし(昆布と鰹)490cc 酒 大さじ1と1/2 みりん 大さじ1 うすくちしょうゆ 大さじ1と1/2 塩 小さじ1弱 ●タケノコ下茹で用 唐辛子 1本 米のとぎ汁、またはぬか、ひとつかみ |
▼ポイント
|
▼作り方・工程 1. たけのこを茹でる。外側の硬い皮を3枚ほど残るまでむいたら、穂先を斜めに切りおとし、1ヶ所、縦に10〜15mmの深さに切り込みをいれる。 2. 大きめの鍋にたっぷりの水とぬか(又は米のとぎ汁)と、唐辛子とたけのこを入れ、強火にかける。 3. 沸騰前に弱火におとし、50〜60分ほど茹でる。 4. たけのこに竹串をさして、すっと通るくらいになったら火を止め、そのまま冷ます。 5. 冷めたらきれいに水洗いをして、皮をむき、薄切りにする。 6. 米をとぎざるにあげておく。 7. 油揚げはさっと湯にくぐらせ油抜きをする。たけのこより細かめに切る。 8. だし汁と調味料をあわせ、米をいれ、油揚げ、たけのこを上にのせて、炊飯器で炊く。 |