![]() |
<後入れ茹でそら豆は色がきれい> |
▼材料 (2合分) ソラマメ(さや付)350〜400g 塩(塩茹で) 小さじ1/2 塩(茹で豆に振る) 小さじ1/4 米 2合 だし昆布 3g 塩(米を炊く時に入れる) 小さじ1 酒 大さじ2 |
▼ポイント
|
▼作り方・工程 1. 米をとぎ30分ほどざるにあげておく。 2. だし昆布を3つくらいに切り、1/2カップ位の水に浸して戻す。 3. 2カップ位の熱湯に、塩小さじ1/2を入れ、さやから取り出したそら豆を薄皮のついたまま2分30秒茹でる。 4. 3が茹であがったら、茹で汁を残し、豆をざるにあげる。粗熱がとれたら薄皮をむき、塩小さじ1/4をまんべんなくまぶしておく。茹で汁は完全に冷ます。 5. 米を炊飯器の内釜にいれ、2の昆布の戻し汁と4の茹で汁(足りなければ水を足す)をあわせたものを、規定のところまで注ぐ。塩小さじ1と酒を加え、2の戻した昆布をのせて炊く。 6. 5が炊き上がったら、昆布を取り出し、4のそら豆をごはんの上にのせ、10分くらい蒸らす。 |