![]() |
<手間はかかるけど簡単!> |
▼材料 (2〜3人分) 牛肉 100g ●酒 小さじ1 砂糖 小さじ2/3 しょうゆ 小さじ1 ゴマ油 小さじ2/3 おろしニンニク適量 ゼンマイ水煮100g ●酒 小さじ1/2 砂糖 大さじ1/2 しょうゆ 小さじ1 ゴマ油 小さじ2 コチュジャン小1/6 おろしニンニク適量 豆モヤシ 1/2袋 ●砂糖 小さじ1 しょうゆ 小さじ1 ゴマ油 小さじ1 塩 小さじ1/4 ホウレンソウ 1/2把 ●砂糖 小さじ1 しょうゆ 小さじ1 ゴマ油 小さじ2/3 塩 小さじ1/6 ニンジン 1本 ●砂糖 小さじ1 しょうゆ 小さじ1 ゴマ油 小さじ1 塩 小さじ1/6 卵黄 1〜2こ ごはん 1.5合分 酒 大さじ1 しょうゆ 小さじ1〜2 コチュジャン 適量 ゴマ油・サラダ油適量 焼き海苔・ゴマ 適量 |
▼ポイント
|
▼作り方・工程 1. それぞれの具を別々に茹でていく。大きめの鍋に湯を沸かし、ぜんまい水煮の水煮独特のくさみをとるために、さっと湯にくぐらせ、あみなどでひきあげる。 2. 1の鍋に豆もやしをいれふたをして約3〜4分、豆が少しやわらかくなっていたら、あみなどでひきあげて冷ます。 3. 2の鍋に塩少々(分量外)をいれ、ほうれん草を茹でて水にさらす。つづいて太めの千切りにしたにんじんを茹で、オレンジ色が濃くなったらひきあげて冷ます。 4. 牛肉を細めに切り、調味料をもみこむ。10〜20分ほどおき、熱したフライパンにサラダ油をひき、炒めて皿に取り出す。 5. 1のぜんまいの水煮と調味料をあわせてもみこむ。4のフライパンを軽く拭いたらごま油をひき、つやが出るまで炒める。 6. 野菜の具を調味料とあえていく。ボウルに豆もやしの調味料をあわせ、豆もやしを入れてあえる。ほうれん草、にんじんも同様に。 7. 深みのあるフライパンや厚みのある鍋、または土鍋などを用意し、(ウォックパンと呼ばれるフライパンがあると便利)まだ火にかけずに、鍋肌にごま油を塗る。 8. ごはん(冷たければレンジで温める)を中央に盛り、酒、しょうゆ、ごま油を振り、お好みでコチュジャンを点々と置く。その上に4〜6の具をいろどりよく並べ、中央に卵黄をのせる。 9. 8ができたらふたをして、始めは中火、あたたまってきたら弱めの中火〜弱火で焼く。こげに気をつけながら、4,5分。香ばしい匂いがしてきたらそっと側面を見て、いい焼き色がついていたら火からおろす。お好みでコチュジャンや粉唐辛子・トウバンジャンを加え、全体をザクザクとまぜたら、取り皿にわける。 |