<揚げても揚げなくても♪辛くないタイプ>
▼材料
(2〜3人分)
エビ 10〜15尾
卵白 1こ
塩 適量
片栗粉 小さじ2
ショウガ(みじん切り)1/2片
ニンニク(みじん切り)1片
長ネギ(みじん切り)1/5本

■あんの材料
中華スープ(顆粒を溶いたもの) 2/3カップ
ケチャップ 大さじ2
砂糖 大さじ1
塩 少々
酒 大さじ1強
片栗粉 小さじ2(同量の水でとく)

サラダ油 適量
長ネギ(飾り用) 1/3本

▼ポイント
  • 辛くないタイプのエビチリです!辛めに作りたい場合はニンニクやショウガ、ネギなどの香味野菜を炒めるところで種を取った赤唐辛子を入れたり、豆板醤を小さじ1/4くらい入れてみてください。
  • えびの切り方によっていろいろな形になります。背中の部分に深く切り込みを入れるとえびが大きく見えます!

▼作り方・工程

1. エビは殻をむき、背わたをとり、片栗粉(分量外)をまぶして軽くもんだら水で洗う。水気をしっかりふきとり、背にそって切り込みを入れる。

2. 小さなボウルに1のエビを入れて、軽く塩を振ったら、卵白をいれて全体にいきわたらせる。そこへ片栗粉を振りいれて、なじませる。

3. フライパンに多めのサラダ油を入れて熱す。2をかさならないように並べて中火で両面をこんがり焼いたら、弱火に落として中まで火を通す。別皿に取り出しておく。

4. あんの材料(片栗粉をのぞく)をボウルにあわせておく。片栗粉は同量の水で溶いておく。

5. フライパンをきれいにし、サラダ油としょうが・にんにく・長ねぎを入れて熱し、いい香りがしてきたら、4のあんをいれ煮立てる。

6. 5に4の水溶き片栗粉をまわし入れ、同時に3のエビもフライパンへ。手早くからめたら皿へ移す。飾り用の長ねぎは白髪ねぎにし、上にのせる。