![]() |
<昆布酢は他の料理でも活躍します!> |
▼材料 ■米3合分 米酢 大さじ8〜9(作り方3を参照) 昆布 約5×5cm 1枚 砂糖 大さじ3弱 塩 大さじ1/2 ■米2合分 米酢 大さじ6〜7(作り方3を参照) 昆布 約4×4cm 1枚 砂糖 大さじ2 塩 小さじ1 |
▼ポイント
|
▼作り方・工程 1. 米をとぐ。そして、米と同量の水(1合=180cc)をいれて30分浸水させてから炊く。 2. 昆布酢を作る。米酢にだし昆布をつけておき、やわらかくなったら取り出す。 3. 合わせ酢を作る。米3合分なら大さじ6、米2合分なら大さじ4の昆布酢に、上記分量の砂糖・塩とよく混ぜる。(ポイント参照) 4. 炊き上がった1のご飯を大きなボウル等にうつし、3をまわしかけて30秒ほどおく。しゃもじで底からざっくりひっくり返すように大きく混ぜ、かけた合わせ酢をまんべんなくいきわたらせる。 5. ご飯が合わせ酢を吸い重くなり、つやが出てきたら、うちわで仰ぎ手早く冷ます。(しゃもじで何度かざっくり混ぜて、全体が冷めるようにする)ぬれふきんやラップでボウルを覆い乾燥しないようにする。 |