![]() |
<甘さの加減ができるのが嬉しい♪> |
▼材料 (20個分) 道明寺粉 250g 白砂糖 60g 桜の葉(塩漬け)20枚 あん 約300g 食紅 ごく微量 |
▼ポイント
|
▼作り方・工程 1. 道明寺粉に水340ccをくわえ、全体をほぐしたら1時間置く。あんこは20等分する。食紅は耳かきにひとすくいくらいを、小さじ1/2くらいの水で溶く。桜の葉は10分ほど水に浸し、ざるにあげておく。 2. 強火で沸騰している蒸し器に固くしぼったふきん等を敷き、1の浸水させた道明寺粉をいくつかの塊にして蒸し器に広げる。20分ほど蒸す。 3. 2をふきんごと鍋から引き上げ、ボウルにうつし、砂糖と少量の水で溶いた食紅を加えて混ぜる。ラップをして30分置く。 4. 3をだいたい20等分したくらいの分量を濡らした手の平にひろげ、あんこ約15g分を中央に置き、包む。 5. 1の桜の葉の水気を軽くとり、4に巻く。 |